2016年2月10日のフジテレビ バイキングは、1時間25000円のプライベートレッスン公開!超人気カリスマメイクピカ子の引き算メイク術。
引き算メイクとは、余計な工程を省いたメイク術。
そして、ピカ子が自宅でこっそりやっている美容&健康法を教えてくれました。
メイク長持ち術
モデルは黒田アーサーさんの奥さま、志保さん。
ベースには、スキンファンデーションスティック3ベージュ(ボビィブラウン)を使用。
1度塗りした後、毛穴が気になる部分に2度塗りして、スポンジで馴染ませる。
パウダーファンデーションをブラシでサッと塗る。
ファンデーションは、顔の中心は厚めに、側面は薄めに塗る。
続いてアイブロウ。
ブローキット(ボビィブラウン)を使用し、パウダーで自然な感じに仕上げる。
続いてアイシャドウ。
シングルアイシャドー2035N・2004N(NARS)を使用。
アイシャドウは単色で多くても2色。
広いエリアをメイクしていきます。
まずは、薄いブラウンでまぶた全体にアイシャドウを塗る。
デカ目に見せるために使用するのが、ペンシルライナーブラック(MARC JACOBS)。
漆黒のウォータープルーフのアイライナーでインラインを引く。
インラインを引く時は、目頭から3~4mm離すのがポイント。
マットでパールが入っていない濃いブラウンを使い、アイラインを引くように目尻側に塗っていく。
下まぶたの目尻部分だけに濃いブラウンのアイシャドウを塗る。
続いてはマスカラ。
ダブルウェア ゼロスマッジ マスカラ 01番ブラック(エスティローダー)を使用。
まつ毛の根元からしっかり塗りましょう。
続いてはチーク。
カジュアル カラーレイジー サンデー(M・A・C)を使用。
頬の中心にほんのり色づく程度にのせるのがポイント。
最後にリップ。
リップペンシル ロージーリム(M・A・C)を使用。
ラインを引いてから唇全体をリップペンシルで埋めていく。
そして、グロスではなくワセリンを塗ってツヤを出す。
仕上げに、Make Up Foreverのミストを吹きかけたら完成!
ピカ子さんによるとメイクで一番大切なことは、肌のコンディション作り。
肌自体が整っているといろんなことが出来ます。
肌のコンディション作りに大切なのが「洗顔」。
顔をゴシゴシしない、顔を洗う回数を極力減らすことが大事です。
超簡単!お風呂でキレイになる方法
発汗作用を上げるために使っているものが「バドガシュタイン鉱石」。
バドガシュタイン鉱石とは、高血圧・動脈硬化に効果があるといわれる放射線を含んだ石。
約1600年ほど半永久的に使えるそうで、一般的なバスタブだと1kgあれば十分。
バドガシュタイン鉱石でデトックス。
発汗して汗や身体から出る脂で肌に潤いを与えます。
●バドガシュタイン鉱石の使い方
1、バスタブに傷がつかないよう洗濯ネットに入れる。
2、15分バスタブに入れておくだけでラジウム泉に!
ラジウム泉は発汗作用があり、高血圧や婦人病に効くと言われています。
1日3分!ブラシを使ってシワを減らす
ピカ子さんが首のシワを減らすために使っている道具が「ブラシ」。
身体を濡らして、ボディソープを首回りにつけ、ブラシに水をつけゴシゴシします。
1日3分赤くなるまでこするのがポイント。
痛いので・・・慣れるまでは優しくゴシゴシしましょう。
朝に炭酸水、夜に赤ワインを飲んで健康に!
朝起きたら炭酸水(330ml)を1本飲む。
炭酸水を飲むことで起きてから2回目の排尿がすぐくるようになるそう。
2回目の排尿を早めて身体の毒素を早く出します。
夜は毎晩赤ワインを飲む。
赤ワインのポリフェノールで老化防止。
内側からキレイになる食事法
・1日1食!昼ごはんのみ
・2日に1度はお肉を食べる
・手作りのものを食べる
手作り味噌(材料4合分)の作り方
・大豆・・・1.5kg
・玄米麹・・・1.5kg
・天然塩・・・1.35kg
1、大豆をたっぷりの水に丸1日つけてふやかす。
2、(1)の大豆を蒸して、玄米麹・塩を加えて手で混ぜる。
3、手でミンチにして空気を含ませる。
4、殺菌したツボに入れ、布・塩でフタをする。
5、半年で上と下を入れ替え、1年寝かせる。
益若つばさ流!小顔&シワ対策
使うのは「レンゲ」。
リンパを流すことが目的です。
1、洗顔後に保湿のためのオイルを顔に塗る。
2、レンゲを口の下あたりから耳下までグ~ッと当て、首の後ろへ流す。
3、頬もリンパを流す。
頬の内側から外側へ流すのがポイント。
4、ほうれい線はレンゲの取っ手で下から上へクルクルしながらマッサージする。